あなたの眼はわたしの島
Jul 31, 2021(Art)
京都での展示会期中に上げたかった記事なのですが上げそびれてしまって、会期終了してしまった。でももうすぐ水戸芸術館での巡回展も始まることなので公開しておこうと思います。
2021年4月6日〜6月20日、京都国立近代美術館で開催された「ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island -あなたの眼はわたしの島-」がとても良かった。
続きを読む…Jul 31, 2021(Art)
京都での展示会期中に上げたかった記事なのですが上げそびれてしまって、会期終了してしまった。でももうすぐ水戸芸術館での巡回展も始まることなので公開しておこうと思います。
2021年4月6日〜6月20日、京都国立近代美術館で開催された「ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island -あなたの眼はわたしの島-」がとても良かった。
続きを読む…先日見た、東京都現代美術館の「マーク・マンダースの不在」と「ライゾマティクス_マルティプレックス」
本当に対照的な展示だった。
デザインの中でもWebデザインはスタンダードなデザイン、もしくはロングライフデザインというようなものが難しいなーと思っています。本当に普遍的なWebデザインとなると、Wikipediaみたいになってしまうんじゃないでしょうか。
印刷物や建築などと違って、アウトプット先が常に変化しているというのが大きいと思っていて、(他にもいろいろ理由はあるけど今回は置いておきます)
スマートフォンにしてもパソコンにしても、サイズ・解像度・ブラウザの機能どれもどんどん刷新されるので、今に最適化して作ったものは必ず古くなっていってしまいます。
だから何年も前に作られたサイトだけど、良いサイトだねー、というのが、Webの世界ではあんまりなくて、古いサイトはやっぱり古くさく見えてしまうのです。
でも、古いけどいいなというサイトにも、ごくたまに出会います。
Oct 6, 2018(日記)
竹尾ペーパーショウ。
紙のお持ち帰りコーナーでテンション上がる。
Jan 11, 2018(Art)
2017年もいろんな展示を観ました。
最後に観たのが美術館えきKYOTOのガラスの仮面展。
普段、マンガやアニメの展覧会を観に行く機会はあまりないのだけど、お友達のお仕事だったので、ガラスの仮面は大学生の頃に友達に借りて一度読んだだけの知識で鑑賞。
これすごく良かったです。