展示のお知らせ(渋谷パルコ / 京都芸術センター)

Feb 5, 2025(お知らせ

XRアーティストとしての活動報告が続いてしまってますが(Webのお仕事の報告が溜まりすぎている…)、東京と京都で展示のお知らせ2件です。

まず東京から。

NEWVIEW FEST
渋谷PARCO / Shibuya Sakura Stage

Apple Vision Pro作品「空間へのドローイング:渋谷」がグローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2024」にてファイナリストに選出されました。ファイナリスト展が渋谷PARCOで開催されます。初日の2月7日はオープンから16:30頃まで在廊いたします。

続きを読む…

空間へのドローイング展

Dec 28, 2024(Art

2024年11月9日〜23日、大阪のギャラリーhitotoにて展覧会「空間へのドローイング」を開催させていただきました。

2023年からアーティストコレクティブとして活動を始めた「城下浩伺&みふく」の初個展です。

これまで公開制作やワークショップなどを実験的に行なってきた「空間へのドローイング」というプロジェクトを、初めて展示という形で発表しました。

続きを読む…

VR公開制作 京都芸術センター

Mar 26, 2023(Art

2023年3月26日、京都芸術センターで公開制作を実施し、絵画、サウンド・インスタレーション、VR/ARという異なる表現領域が交差する実験の様子をご覧いただきました。

続きを読む…

オンライン展示の作り方 PICTURE FUKUOKA編

Oct 22, 2021(Art, Webサイト制作

以前、このブログ「オンライン展示の作り方」で紹介した展覧会「PICTURE」。
現在、福岡県のギャラリー「TAGSTÅ」で「PICTURE FUKUOKA」と題した巡回展を開催中です。

今回もオンライン展示を同時開催しており、以前書いたものとは少し違う方法でVRコンテンツを作成したので、その作り方を紹介します。

※記事内で紹介しているオンライン展示VRコンテンツは2021年10月25日をもって終了となりましたが、現在はまた違う方法で制作したオンライン展示を同じURLでご覧いただけます。

続きを読む…

オンライン展示の作り方

Feb 5, 2021(Art, Webサイト制作

緊急事態宣言が延長され、クリエイターさんにとっては発表の機会が制限される日々が続いているかと思います。

昨年1回目の緊急事態宣言中、美術作家 城下浩伺が2020年4月18日から大阪のギャラリー「hitoto」さんで開催予定だった展覧会「PICTURE」のオンライン展示webサイトを作りました。

続きを読む…

初、香川

Jun 2, 2018(日記

猪熊弦一郎美術館には行ったことがあるのですが、その時は京都から長距離バスで猪熊弦一郎美術館に直行、展示を見て、美術館の中のカフェでごはんを食べて(おいしい)そのまま京都へ直帰したため、香川に行ったという実感がなく……。

友人の美術作家、安藤智ちゃんが香川県で開催中の個展「DOG DOG DOG DOG」に誘ってくれて、ご一緒してきました。

続きを読む…

「act_ともにえがく展」無印良品グランフロント大阪店

May 1, 2018(Art

関西最大級のフロア面積を誇る「無印良品 グランフロント大阪店」

大阪駅直結で広くて品揃え最高、無印カフェもあるということで、純粋にお客として利用する事が多かったのですが、こちら実は「Open MUJI」というギャラリースペースも備えています。

縁あって2018年4月24日〜30日、ゴールデンウィークの最中にactの展覧会「act_ともにえがく展」を開催させていただきました。

続きを読む…

_act_ グループ展です。

Mar 21, 2018(Art

_act_、明日から北加賀屋の名村造船所跡地にてグループ展に参加します。

今日は一日設営でした。

北加賀屋は工場がたくさんあっておもしろかった。

続きを読む…

「ほどける耳」建仁寺塔頭 両足院

Feb 15, 2018(Art,

もう2ヶ月前の話になってしまいますが、12月にお友達のアーティスト、大田高充さん主催の「ほどける耳」という催しに行ってきました。

場所は建仁寺塔頭 両足院。京都東山の建仁寺の境内にある寺院です。建仁寺というと、数年前に同じく建仁寺の塔頭、禅居庵で行われたFOILさんの企画展を見に行った事があります。祇園のすぐ近くの割には境内はそこまで混雑しておらず、ちゃんと「お寺の空気」があって、好きな場所のひとつです。

続きを読む…

景譜 あとかた

Feb 2, 2018(Art

「無由」という場所があります。友人のインテリアデザイナー髙橋真之さんが内装設計したサロンです。

無由主宰の守屋里依さんによるお茶、京都の菓子工房 御菓子丸の杉山早陽子さんがテーマとお茶に合わせて創作されたお菓子、髙橋さんデザインによる空間からなる茶会「景譜」にお邪魔してきました。

続きを読む…